詳しいお知らせ

1.予防接種と健診の予約について

 午後2~3時の枠以外は原則として予約なしでお受けしています(アイチケットで順番はお取り下さい)。ただし麻疹単独やA型肝炎など通常は使用しないワクチンについては、取り寄せなくてはならないため予約制で、任意のものについては予め接種費用をいただくことをお願いしています。

2.B型肝炎について


 B型肝炎は一度かかると完全に治るということが期待できません。よくなったと思っても再活性化があることが知られており、一生ものと言っても過言ではありません。将来的に肝硬変や肝癌の危険に晒されることになります。
 予防法の第一はワクチン接種です。日本では長らく母子感染対策しか行われてきませんでしたが、平成28年10月より定期接種となりました。公費負担の対象にならなかった方にもお勧めしたいです

 

3.子宮頸がん(ヒトパピローマウイルスHPV)ワクチンについて

 「子宮頸癌という病気は大雑把に言いますと、正常粘膜⇒前癌状態⇒癌 という経過を辿ります。そして正常粘膜が前癌状態になるところにHPVが関与していることが知られています。治療としては『癌』であれば子宮全摘、『前癌状態』であれば子宮口の円錐切除という外科手術となり、円錐切除でも妊娠は可能ですが、母子ともにかなりのハイリスク妊娠となります。
 ワクチン接種後の多様な症状のために、接種をせずに健診をすればいいのではという声もあるようですが、健診は前癌状態をいかに早く見つけるかというためのものであり、前癌状態を防ぐ力はありません。それができるのはワクチンだけです。
 厚労省が昨春「積極的勧奨を一時見合わせる」と言っていたのを取り下げてから接種を希望される方が増えています。ただそれでも通常十分な在庫がないためご希望の場合は「予約制」とさせていただきます
 千葉市でも9価のワクチンが定期接種として2023年4月から使えるようになりました。今までと少し違うのは基本2回接種(初回15歳以上は3回)です。対象は小学校6年生~高校1年生の女性。
詳しいことは市から対象者に案内が送られてきます。あるいは厚労省や千葉市のHPを参照して下さい

※来院された方にお渡ししている厚生労働省からの参考資料です


4.インフルエンザワクチン受付について 

費用は以下の通りです(ここ数年は据え置きにしています)

 6か月以上~3歳未満    【1回目】¥2,600

               【2回目】¥2,600

 3歳以上~13歳未満    【1回目】¥3,600

               【2回目】¥2,600

  :他院で1回目接種の方  【2回目】¥3,600

 13歳以上 (妊婦の方は14週以降) ¥3,600

 ☆13際未満のお子さまは2回接種となります

注意事項
 ○37.5℃以上の発熱・風邪症状のある方は接種できません
  (ご家族のなかに上記症状の方がいる場合も接種できません)
 ○予診票は全て記入した上で受付して下さい(ダウンロードはこちら
 ○予診票はクリニックの入口にも置いてあります(当院が開いていない時)。
  建物扉の開く時間帯であればご自由にお持ちいただけます
  (平日 8:00~19:30、土曜日 8:00~15:00)
 事前の記入がどうしても難しい方は来院後の記入も可能ですが、その場合は
  必ず時間に余裕を持ってお越し下さい 
 ○ベビーカーは、2階エレベーター付近のスペースに置いて下さい
 ○アイチケットは必ず人数分お取り下さい。番号が過ぎた方は順番が
   前後することがありますので、ご了承下さい
 ○ワクチンの在庫状況により受付を、一時停止または終了する場合があります
  最新情報をアイチケットで確認していただくょうにお願いします
 ○保護者の方が一緒に受けられる場合の順番はお子さまが先になります
  
  

5.新型コロナウイルス感染症と当院の対応について 

○医療施設用空気清浄装置エアロシステム35Mを設置しています
○午前・午後の業務開始前に、院内を消毒剤にて清掃しています
○定期的に換気を行っています
○診察毎に診察室の消毒をしています
○一般診療とは別に健診・予防接種の時間を設けております
○感染の疑いのある方は、隔離のお部屋にご案内しています
○密接した会話を防ぐため、予防接種・健診の予約をご希望の方には
 お電話にて対応しております
○毎日、職員の健康チェックをしています
○一患者・一手洗いを実施しています

 

6.迅速検査について

〇当院では、インフルエンザ、コロナ、溶連菌、アデノ、RSの検査が可能です。
 ただし、保険診療である以上臨床的に疑いがある場合だけで、ただ心配というだけの方には行っていません。またRSについては保険適応のある0歳児にしか行っていません

※最近はいろいろな迅速検査が不足しており適応については特に厳しく判断をさせていただいています
※インフルエンザについては新しい機器を導入予定です(改めてご案内します)
 これは喉の写真をAIが解析して臨床データと照合の上、陽性・陰性の判定を下すというものです。特徴としては
①鼻腔擦過がないので苦痛を伴わない
②写真を解析するのでA,Bの区別はつかない
③今までの検査では発症からの時間が十分でないと、もし結果が陰性だった時に違うと言い切れないという理由で出直しをお願いすることがありましたが、その必要がない(その代わり発症から48時間以上だと鼻腔検査に負けると言われています)
④導入している医療機関はまだ少ないため、少なくともキット不足の心配はなさそうです
⑤写真を撮っている間は口を開けている必要あり、対象年齢はおよそ6際以上  


 

令和6年2月5日    文責 若杉宏明